「海上保安の日」
海上保安庁は昭和23年5月の設置以来、永年にわたり日本の海の平和と安全を守り続けています。海上保安庁の創設を記念して、初代長官である大久保武雄氏が庁舎屋上に海上保安庁の旗である庁旗を初めて掲揚した5月12日を「海上保安の日」と定めています。
この「海上保安の日」(海保の日)や海上保安庁を思い浮かべて句を詠んでください。
令和5年11月20日(月)~令和6年2月20日(火)
※応募受付期間内の必着とします。
※ 「海上保安の日」「海保の日」は、夏の季語になります。
※ 2句ともに季語入れを基本とします。
※ 季語の範囲は幅広く全国各地の季語・季節の言葉を入れてください。その場合、独特な季語・季
節の言葉は、簡単なコメントを添えてください。
※ 楷書で丁寧に記入し、難解な文字にはふりがなをつけてください。
※ 応募規定に違反する場合、既発表の俳句(入選句をいう。)の場合には、応募の対象から除外し、
入賞作品でも取り消すことがあります。
※ 応募作品の差し替え・修正は受け付けませんので、誤字脱字などないように十分にご確認ください。
1) 一般の部
2) 高校生以下の部
無料
詳しくは募集要項チラシを参照願います。
令和6年5月13日(月) ※ 今回は、5月12日の「海上保安の日」が日曜日のため、翌執務日となります。
◆過去の各賞はこちら第1回、第2回、第3回、第4回
公益財団法人 海上保安協会
〒104-0033 東京都中央区新川1丁目26番9号 新川イワデビル7階
電話:03-3297-7589(受付時間0900~1700)
E-Mail:kaiho-haiku@jcgf.or.jp